大英博物館展とゲッターロボ原画展
最初の予定では昨日か今日に帰ろうと思っていたが都合で月曜日になった。
よし、「ゲッターロボ 40周年記念原画展」に行かれるぞ。
が、原画展は今日が初日なので早い時間は混むだろうと思い、まず先日見逃した上野の「大英博物館展 ─ 100のモノが語る世界の歴史」に行く。(しかし・・・全然分野が違う2展だなあ)
土曜日という事もあり上野公園はかなりの人。
それでも会場は前回よりは空いていてすぐに入場できた。
紀元前600年頃から今年までの美術品、工芸品が並ぶ。
ハリーポッターにも出て来るあのチェスの駒もある。
古代エジプトの棺は書かれているヒエログリフから埋葬者は女性とわかったが、実際に中のミイラは男性だったとか。どうしてそうなったんだろ。
バカラの水差しが綺麗!
北斎の漫画もあったが、まるでイラストのような精密さ。これイギリスにあるんだね。
この博物館はあちらこちらから・・・ちと強引に・・・作品があつめられているからなあ。
若い頃ギリシャの遺跡の旅をした時に行ったアクロポリスの丘に建つエレウシオンの柱を成す乙女の像のうち1体は、当時のイギリスが持っていったとか。
イギリスに限らず戦利品や売却で国外に流失した美術品は多い。
ロゼッタストーンはレプリカだった。ガッカリ。
ギリシャ時代の彫刻がもっと展示されていたらいいのになあ。
上野動物園のコンドルくんにちと心惹かれたが、JRで渋谷に向かう。
前に立っていた男性が降りる時にパスケースを落とした。
「落ちましたよ」と言ったがそのまま行こうとする。
別の男性が言って拾ったが・・・そうか、イヤホンしているからぴょんの声は聞こえなかったのね。最近は珍しくないがこれは気をつけないとね。
しかし教えてもらったのにこの男性、「ああ」と言ったきりでありがとうの一言もない。これも珍しくないこと?
さて渋谷だ。 ← 覚悟がいる
あちこち歩かないでとにかく昼食を。
マークシティ? 懐かしの井の頭線が入っているんだ、と行ってみたが・・・はは・・・よくわからん。
au SUPOT のシールが貼られたカフェでサーモンバジルとポテトサラダのフォカッチャとカフェ・ラ・テを。
ツイッターを見ると「ゲッターロボ原画展、混んでいる」のツイートが多い。
どうしよう。
ぴょんはアニメのゲッターロボのファン。コミックも持っているがこちらはあまり好きではない。ここまで来て言うか?でも・・・。
だがせっかくのチャンスなので見に行く。
会場は渋谷駅から徒歩10分ほど。
が、ぴょんは会場が入るビル名を間違えて覚えていて、行けども行けどもビルがない。結局表参道駅近くまで来てしまい引き返しやっと見つかった。

おまけに会場の2階はエレベータが停まらないとかで、鉄のドアを開けて階段を使う。なんか裏の世界に来たような・・・大丈夫か?
会場のGoFa は30人も入ればいっぱいになる狭さ。
ここへ来る前にツイッターで、『混んでいる』とあったがそれも無理はない。
あ、コミック(のシーン)と同じ~、と当たり前な事を思いつつ数少ない「ゲッターロボ」と「ゲッターロボ G」を観賞。
ぴょんは真や號には興味がないので、正直ちょっと物足りなかった。
記念品もね、何か買おうかと思ったがやはり絵がねえ・・・。 ← 原画なんだから当然です
チケットは飲み物付きなので1階のカフェでアイスティーを。なんか飲んでばっかりだな。
遊んで帰ってご飯があるっていいねー。
「どこへ行って来たの?」
と母。
上野から渋谷へと答えると、
「若いねー」 ← 広範囲(?)に動いたから?
まあ、母よりは若いけど。
でもタッタカタッタカ歩いてあちこち出かける母には負けるかも。
原画展の横の大学でナントカフェアをやっていて、アンティークも出ているというので覗いてみると・・・あれ、これうち(実家)にある。こっちも似たようなのある・・・。これも・・・。
アンティークか? 実家は。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |