スマホのかけ放題
朝、時間があったのでスマホのかけ放題アプリでぴょんガラケー(まだ繋がる)に電話とSMSをしてみる。
フリック入力はまだできないのでタッチペンか指でポンポン。これはガラケーと同じなので問題なし。
ぴょんガラケーにも無事着信。そりゃそうだよね。
ところが、ぴょん番号をスマホに登録しようとしたら電話番号の前に「+81」が付いた番号が表示された。
これって国際電話の日本の国番号だよね。
発信時や着信時にはふつうに「0」から始まる番号なのに、登録する時は「+81」になるの?
怖いので登録は見送る。あとで調べてからにしよう。
なんでもない事かもしれないけど。
今日は19時からささきいさおさんのオンラインライブがある。
でも主婦にはちょっと厳しい時間帯。おまけに90分もあるので。
案の定息子G は19時に帰宅。なので明日からのアーカイブを見る事にした。
ご飯の支度しながらちょこちょこと見るより一気に見た方がいいもんね。
その時間はた~ぷりささきさんに浸りたいし。淳さんもね。
今日から関西での聖火リレーが始まる。和歌山県から。
大阪は公道での聖火リレーは中止。ぴょん市も聖火リレーに関する市のイベントが中止される。
スポンサーサイト
スマホの設定は続く
チマチマチマとスマホ設定中。
わからない事は息子G に訊きながら進めているが、ほんとよくこんな小さな画面で皆さんやっているなあ。
目が痛くなってしばし中断。マウス欲しいワ。
この日も電話かけ放題の設定だけして終わった。
元々機械物いじりは好きで、ビデオ(ベータマックスやVHS)の接続やパソコンの設定は自分でやってきたけど、年々画面が小さくなってやり難くなってきた。
その分昔より説明(ネット上での映像)は丁寧になってわかりやすくなったけど。
1日の新型コロナ新規感染者 大阪府719人。過去最多。
ミス連発
お皿を落として割ってしまった。
よりによって1枚しかなくて1番使い勝手の良いの。
ここ何日かはいつもならやらないような小さなミスを連発して、ナニやってんだあたしはと思っていたが・・・。
ほんと情けない。
大阪、兵庫、宮城の3府県の6市で今日から緊急事態宣言に準じた措置がとれる「まん延防止等重点措置」が適用される。
今回の適用は全国で初めてということ。来月の5日まで。
・・・といっても自分もまわりも今までと変わらない。
新型コロナウイルスワクチン接種の件。
『高齢者に接種券を発送した』とか『予約開始した』とか聞くと、自分の所ではなく親の居る自治体のHP を見ちゃう。
どうせ自分は最後の最後。
いや、不足しているので打てないかも。
スマホの初期設定
いつものスーパーに行ったら、いくつかの商品の値段が上がっていた。
今月から始まる、いわゆる「総額表示かな」と思ったがそうではなく、本体自体が値上がりしてた。
便乗値上げというわけではないと思うがなんかヤダな。多くはないが気を付けなきゃ。
スマホの初期設定をした。
やり方はガイドブックやネットでも映像で出ているので事前に確認。そう難しくはなさそうだ。
そのかわり事前の準備はキッチリした。
と、いうのも設定でwi-fi 機のID やパスワード、グーグルアカウントなどを入れなければならないからだ。
wi-fi 機なんて機体に小さーく書かれているのであわてないように別紙に大きく書いておく。なにせお目々が厳しいお年頃なのだ。
が、別紙に書き写した時点で1文字間違えエラーになった。 ← ダメじゃん
すぐに直してOK。
スマホの画面は小さいので指ではなくタッチペンでポンポン。いい調子で進む。
幸いぴょんタブレットもAndroid なので見なれたアイコンがあるのも落ち着く。
なんだ、簡単じゃんと思っていたら予想外の所で躓いた。
画面が小さいくせに反応が良いので、ちょっと触るとどこかへ飛んで行ってしまう。
この時も設定画面とは違う所に飛んで戻れなくなった。
タブレットならホームボタンか前へ戻るボタンがあるのだが・・・え、ない?
そんなはずはない。絶対に戻れるはず。あちこちポンポン。ダメだ。どうしよう・・・。
仕方がないのでネットで検索。(初期設定の映像を見ていた)
と、今までは画面の下に常に表示されていたが、画面を広く使うために隠されたらしい。
スマホの設定から「常に表示」にする。慣れないうちは(たぶんずーっと・・)これにしておこう。
その後 回線が開通した事を確認。ひとまず終わり。
いや、まだあるんだけど(後日でOK)さすがに目が疲れた~。
スマホ向いてないかも・・・。 ← いま?
ところでスマホにストラップホールがないんだけどー。
ないって事あるのー? ← ??
お気に入りの勾玉ストラップが付けられないじゃないか。
いや・・それ以上に・・落とす・・絶対に落とす・・確実に・・間違いなく落とす。
スマホのケース
今日から新年度。だが、ぴょん家は変わらず。
いや、相方が今年定年なのでこの先を決めなければ。
息子Y は相変わらず帰って来られない。
所用で駅前のショッピングモールへ行ったら楽天モバイル店にズラ~~ッと行列が。来店予約が取れないので並んでいるのだろう。
ネットでやればいいのにと思ったが、やはり不安もあるよね。
でもなんで今日だけこんな??
そういえばMNP の手数料が今日から無料になるとか言っていたな。ぴょんは新規で申し込んだので関係ないが・・それでかな。
モールに来たついでにスマホのケースを見てみる。
が・・ない!?
携帯ショップはもちろん、スマホアクセ専門店や雑貨店を数件回ったがiPhone は山のようにあるのにAndroid 用のケースが少ない。というかほとんど見当たらない。
訊くとiPhone は新しくなってもボタンやレンズの位置が変わらないが、Android は新規モデルになるとデザインが変わるので店にケースを揃えても売れないうちに次のモデルになってしまうので売り難いそうだ。
えー、そーなんだー。
ケースなんてあちこちの店でよく見るしどこでも買えると思っていたが、あれはiPhone のだったのねー。
「ネットの方が種類ありますよ」お店の人がそう勧めてくれた。(^_^;)
確かにネットにはたくさんあるが見て買いたかったなあ。
政府は新型コロナウイルスの感染が急拡大している大阪、兵庫、宮城に『まん延防止等重点措置』を初めて適用する方針を決めた。4月5日より来月の5日まで。
緊急事態宣言の前処置らしいが違いがよくわからない。
でもこちらがやる事は変わらない。
スマホ届く
楽天のスマホが届いた。
思ったより細長く画面が小さい。店舗で実機は見ているはずなのだが。
夕方だったので設定はあす以降に。
こーいうのって絶対に時間が掛かる。時間に追われて何かするのってイヤだから。
本当はもう少し先の到着がよかった。
明日から息子G が泊まり仕事だから、わからない事があっても訊く事ができない。
なのでとりあえず充電器を借りて(新スマホには充電器もコードも付属していない!)充電を。
が、差し込んだら70%ぐらい充電済みだった。
あとSIM カードをセットしてもらう。
本当は初期設定もしてもらいたかったが・・それを察知したのか「自分でやった方がいいと思う」と言われてしまった。
もちろんそのつもりだが。
ぴょんスマホを見た相方。
「お、新しいスマホだ。おれはわからないぞ」
いきなり、なんじゃいな。
もっとも彼はiPhone で、設定から何からセットしてもらったのを使っているだけだからな。
とりあえずお出かけまでにカメラが使えるようになればいいかな。 ← そこ?
背割堤の桜
京都の淀川河川公園の背割堤に桜を見に行く。
例年は4月に入ってから行くが、今年は花が咲くのが早い。行かれるうちに行っておこう。
ぴょん家からだと電車でもバスでも行かれるが、バス停の方が近いので行きはバス。

本当なら桜祭りの時期だが今年も中止。桜並木を上から見られるさくらであい館の展望塔も今年も上がれない。
それでも結構な人出。が、スタッフ曰く今日は少なめだそうだ。
今までは堤の道を自由にあちこち行かれたが今年は一方通行。
片道約1、4キロ。帰りは堤の下道を戻る。


以前は頭上全部を覆っていた桜だが、台風などでかなり傷んでいる。
でも220本のソメイヨシノは圧巻。



良い天気だが、黄砂のせいかスッキリとした晴れではないのが残念。


上の2枚は進行方向右側の堤の下の道。こちら側は日が当らず風も堤で遮られるせいかダメージが少ない。
堤に戻る。まだまだ先は長い。桜の間をとにかく進む。
周り中からウグイスの大合唱が聞こえるが姿は見えない。

ようやく堤の終わりまで行き、ここから下道に降りて引き返す。
花の中を歩いたせいか、ちっとも疲れない。(・・・今は)


日のあたるこちら側は花は綺麗に見えるが、反対側(風が当たらない方)より気持ち隙間があるかな。





駅に向かう橋の上から

↑ 今年は上がれないので、4年前に撮影したさくらであい館の展望塔からの桜を。
今年は石清水八幡宮にも上がろうかと思ったが、人の多さと30分の山道(ケーグルカーでも上がれる)に断念。
八幡宮の反対側を下りるとぴょんがいつも行くさくら公園の近くに出るのだ。が、3キロ程歩くので体調を整えてからにしよう。
帰りはぴょん駅前に用事があったので電車で。この時になって足が痛くなってきた!
先っぽが痛いのは良い歩き方をしていないからだな。
背割堤は駅からも歩いて10分弱の交通の便の良い所にあるが駅前や堤周りの道は狭く、橋もあるので毎年渋滞になる。
特に今年は新型コロナの影響であまり人を集めたくないのか周りの駐車場はみんな使用禁止になっていた。
HPなどを見れば書いてあるが、知らないで来てスタッフに駐車場の場所を訊いている車も結構あった。
駐車もUターンもできず、どこへ行っていいのかわからない車が停まって右往左往していると道が混む。
空いている駐車場を見て「使わせてあげればいいのに」と思ったが、そうすると駐車場空き待ちでまた渋滞になるんだろうな。
なにせ狭いから、あの辺。
スマホ申し込み
楽天モバイル(スマホ)に申し込む。
店舗での予約はもういっぱい(空きがない)なので朝1番に行こうかと思ったが、ネットで申し込む(&初期設定も自分でする)とさらにポイントが付くのでやってみた。
前準備として相方のスマホを借りて本人証明書の写真を撮っておく。ぴょんのカメラでは画素数が低いからだ。
この時スマホ本体も一緒に買った。
前日息子G に候補をいくつか見てもらい・・その一つを見て「こんなハイスペックのいる?」と言われたので・・・ (^_^;) 一般的なモデルにする。
たぶんスマホはぴょんの中心にはならないと思うので、お試しとして色など気に入った外見のを。(本当はブルーが欲しかったが候補の中にその色が無い)
ネットで見たら『(証明書が)アップロードできない』とか『エラーが出て申し込めない』など出ていたが、ぴょんは1つ間違えたが簡単に申し込み出来た。
ただ配達日の設定をすっ飛ばしてしまったのか(注意して見ていたんだけどね)勝手に決められてしまい・・・えー、その日は出掛けたかったのにーと思ったが仕方なく予定変更。
さてどうなるやら。
正直 言うとスマホにした事は黙っていようと思った。挫折する可能性もあるので格好悪いじゃん。
でも記録はしておきたいし、言ったからには頑張ろうと思って。
急に動き始めた
気分が沈んで脳の判断や記憶容量が少なくなっている(??)ところに、急に周りがあれこれ動き出してさらに容量が足りない!
色々忘れてミスしそう。とにかくやる事を書き出しておく。
情報はデジタルで受け取るのに記録はアナログっていったい・・・。 σ(^_^;
今週は息子G がいない日がほとんどなので、それも忘れないようにカレンダーに書いておく。
やっぱり紙とエンピツが1番!
5月以降に開始予定の新型コロナワクチン集団接種に備え、ぴょん市でも医師や市職員が市民会館で模擬訓練を行ったと市報に出ていた。
が、実際はワクチンの数が少ないので、まずは高齢者施設優先のようだ。
それに異存はないが、高齢者一歩手前で持病もないぴょんなどは1番最後のグループだろうな。もちろん家族もだ。
そしてワクチンの供給が不安定なので予定されている月日よりかなり後に・・・いやひょっとしてワクチン不足で希望しても打てないかもしれない。
正直そうなる事もあるだろうと覚悟している。
その頃には「ワクチンなくても大丈夫じゃん」になっていればいいが。